MENU

横浜の桜名所!地元民が選ぶ花見の名所はココ!横浜のおすすめスポットを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

横浜には桜の名所と呼ばれる場所がたくさんあります。横浜の桜景色は、デートスポットとしてはもちろん、お花見としても人気が高いです。

今回は横浜に暮らして30年以上の筆者「はまっ狐」が、横浜の桜名所について解説します。

目次

横浜の桜の名所

ここでは地元民である筆者が選んだ横浜の桜の名所を紹介します。どこの区の桜かも記載していますので、花見スポット探しの参考にお役立てください。

大岡川プロムナード(金沢区、磯子区、港南区、南区、中区)

  • 桜の品種:染井吉野(ソメイヨシノ)、神大曙(ジンダイアケボノ)
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:弘明寺駅

横浜市の複数の区を流れる大岡川は、約500本以上の桜が咲き誇る花見の名所として有名です。ソメイヨシノが咲き始める春頃には多くの花見客で賑わいます。

海軍道路(環状4号線)(瀬谷区)

  • 桜の品種:染井吉野(ソメイヨシノ)、陽光(ヨウコウ)
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:瀬谷駅

環状4号線の一部で、旧日本海軍の施設への物資輸送に利用されていました。約3km続く桜並木が有名。瀬谷中学校側は昭和50~51年頃に、旧国道16号側は昭和57~58年頃に植えられたそうです。

関内桜通り(中区)

  • 桜の品種:カンヒザクラ(寒緋桜)陽光(ヨウコウ)、カンザン(関山)やフゲンゾウ(普賢象)
  • 桜の見頃目安:2月~4月中旬ごろ
  • 最寄り駅:関内駅

横浜・関内エリアを代表する桜の名所。数多くの桜の品種が植えられているのが特徴的。

三渓園(中区)

  • 桜の品種:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、シダレザクラ
  • 桜の見頃目安:
  • 最寄り駅:根岸駅

三溪園は横浜市中区にある日本庭園。広大な敷地には歴史的建造物が点在し、四季折々の景観も楽しめます。

元町公園(中区)

  • 桜の品種:オカメザクラ、ソメイヨシノ
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:元町・中華街駅

横浜市中区の山手エリアにある元町公園は、自然と西洋建築が存在する場所です。桜が咲くロケーションも絶景です。

本牧山頂公園(中区)

  • 桜の品種:オオシマザクラ、ヨコハマヒザクラ、カンヒザクラ、ソメイヨシノ、カワヅザクラ
  • 桜の見頃目安:2月中旬~4月上旬
  • 最寄り駅:山手駅

中区にある見晴らしがいい公園。桜の種類が豊富で早ければ2月頃から花見が可能です。園内にはドッグランもあるため愛犬と一緒に訪れる方も多いです。

汽車道(中区)

  • 桜の品種:ソメイヨシノ
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:桜木町駅

みなとみらいにある臨港鉄道の一部を活用した遊歩道。桜木町駅から赤レンガ倉庫、ワールドポーターズなどへアクセスするとき重宝されています。

港の見える丘公園

  • 桜の品種:ソメイヨシノ
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:みなとみらい駅

横浜港を一望できる高台に位置している公園。春は桜が楽しめ、5月頃になるとイングリッシュローズの庭でバラが見頃を迎えます。また、港の見える丘公園には樹齢90年もある芸亭(うんてい)の桜があります。桜好きなら必見です。

山下公園

  • 桜の品種:ソメイヨシノ、枝垂桜
  • 桜の見頃目安:3月下旬~4月上旬
  • 最寄り駅:元町・中華街駅

横浜を代表する観光名所のひとつ。園内には桜だけでなく季節によって彩りが変化する花壇やバラ園が存在します。元町・中華街エリアに訪れた際、併せて散策するのもオススメです。

横浜の桜の見頃

年度や天候・気象などによりますが、横浜の桜が見頃を迎えるのは概ね3月後半から4月初頭に満開となるパターンが多いです。

ただ、桜の見頃は品種によっても変動します。たとえば、桜の品種として知名度が高い染井吉野(ソメイヨシノ)の場合、例年の見頃は3月下旬から4月頃。

一方、早咲きする河津桜の場合は2月頃から咲き始め3月には満開となっていることも多いです。

桜をお花見するときは、訪れる場所の桜の品種と見頃の時期を事前にチェックしておくと失敗しにくいでしょう。

花見をするときのマナー

花見を楽しむときは、世間的な常識とマナーを守ることが大切です。自分勝手な言動は他の花見客に迷惑をかけてしまいます。マナー違反を続けていると、周囲から注意や指摘されトラブルに発展する可能性もあります。花見をするときは、周囲にも配慮することを意識しましょう。

場所取り

花見の場所取りは最低限に抑え、スペースを占有しすぎないようにしましょう。また場所を取る際、早朝から確保するのはセーフですが、あまりにも早すぎるタイミングから陣取るのは避けたいところ。少なくとも前日から場所を取るのは止めましょう。シートを敷いただけで長時間留守にすることも好ましくありません。

花見の場所取りは競争が激しいですが、だからこそ他の花見客への配慮を忘れてはいけません。譲り合いの精神を重んじましょう。

ゴミの処理

当たり前ですが、自分たちが出したゴミは必ず持ち帰りましょう。お花見では飲食を楽しむことも多いですが、そのときのゴミは必ず持ち帰りましょう。適当に捨てるのはNGです。公共のゴミ箱はすぐにいっぱいになることが多いので、ゴミ袋を持参するのが良いでしょう。

これは花見に限らず、生活するうえで守るべきルールです。

音量

お花見をするときは、お酒が入ることも多いためテンションが高くなりがち。しかし、だからといって大声で騒いでいい訳ではありません。自分たちが発する大きな音が他の花見客にとっての迷惑に繋がることもあります。

もちろん、大きな音で音楽を流すのもアウトです。他の人たちも花見を楽しんでいることを忘れず、周囲へ配慮しましょう。

桜の木を傷つけない

桜の花びらは綺麗だから、ついつい触りたくなる方もいるでしょう。しかし、桜の木や枝を不用意に触るのはNGです。万が一にも桜の木を傷つけたり、枝を折ったりすることは絶対に避けましょう。

場合によっては桜を枯らしてしまう原因にもなりかねません。

アルコールはほどほどに

お花見の場にお酒は付きもの。とはいえ、摂取するアルコールの量は程々を意識しましょう。アルコールが原因でトラブルが発生するケースも少なくありません。飲み過ぎることで他人に迷惑をかけ、大問題に発展する懸念もあります。

特に飲酒運転は絶対にしないようにしてください。

花見をするときの駐車場に関して

車で桜の名所を訪れる際、意識したいのが駐車場の確保。平日ならそこまで混雑はしていないと予想されますが、土日祝など花見客が集中しやすい日時だと指定の駐車場が満車になる可能性が高いです。せっかく、花見に訪れたのに何十分、何時間と駐車場で立ち往生することになると気分が台無しになります。

しかし、だからといって周辺の商業施設の駐車場に長時間駐車するのも迷惑行為として扱われやすくトラブルの火種となりえます。そのため、休日に花見へ訪れる際は事前に周囲のコインパーキングなどを予約しておくことをおすすめします。

駐車場予約サービスの中で、おすすめなのが「タイムズのB」。スマホでも簡単に予約でき、場合によっては直前の予約も可能。利用することでポイントも貯まるため、ふつうに駐車場を探して駐車するよりもお得になりやすいです。知名度が高いタイムズ駐車場が運営しているサービスだけあり、料金設定が相場より安いケースもあります。

タイムズのB

  • スマホで簡単予約&事前決済
  • 1日定額制なので出し入れ自由
  • ポイントもたまる&つかえる

横浜の桜を楽しもう!

横浜には桜の名所と呼べる場所がたくさんあります。どの場所も毎年、春になると綺麗な桜が咲き誇り多くの人達を楽しませてくれます。また、横浜では桜にちなんだイベントも数多く開催。横浜・みなとみらいはもちろん、その他の区でも桜の花見イベントが催されます。

飲食店やショップでも桜イベントが開催されるので、いつもと違った横浜を満喫できるでしょう。

今回の記事を参考に横浜の桜を楽しんでみてください!

この記事を書いた人

20年以上、横浜に暮らしています。横浜に住み続けて知った横浜の良いところを発信していきます!

目次