MENU

横浜春節祭2024を地元民が解説!クーポンや獅子舞、ポケモンイベントも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

横浜市は中華街が観光名所としてある関係で、中国文化も積極的に取り入れているエリアです。そのため、中国圏におけるお祝い事「春節」の時期になると中華街を中心に多くのイベントが開催されます。

今回は横浜に30年以上暮らしている筆者「はまっ狐」が、横浜春節祭の特徴を解説します。

目次

横浜の春節祭とは

横浜市では毎年、年明け1月下旬~2月初頭ごろから春節祭というイベントが開催されます。この時期になると横浜市内の各地でキャンペーンや企画が展開。お得なクーポンなども配布されるので市全体が賑わいます。

春節について

そもそも「春節(しゅんせつ)」とは何かについても解説します。春節とは、中国における風習のひとつ。中国圏における旧正月とされている、いわゆる祝日のことで盛大にお祝い事が催されます。日本の正月と似た雰囲気を持つ風習です。

中国のお祝い事ではありますが、横浜は中華街があるなど中国圏の文化も浸透しているエリアです。そのため、横浜でも毎年、春節の時期になると中華街を中心にイベントが開催。1986年から長年にわたり横浜で春節祭が行われてきた歴史もあります。

ちなみに中国における春節では、花火や爆竹をつけて邪気を払う風習があるそうです。

春節の時期は日本も混雑しやすい

中国では、春節になると仕事が休みとなる方も多いとのこと。そのため、春節の時期になると中国人の海外旅行も増加する傾向にあります。日本は中国に近く比較的手軽に行ける観光地であるため、春節になると多くの中国人が来日。2024年では、日本に訪れる中国人はやや少なめと言われていますが、それでも多くの中国人が観光に訪れているとのこと。北海道のニセコや東京、大阪、京都などが人気ですが、中華街がある横浜にも多くの方が刊行しに来ると予想されます。

横浜春節祭2024の概要

  • 開催時期:2024年2月1日(木)~24日(日)※クーポンは3月31日(日)まで
  • 開催場所:横浜中華街・横浜都心臨海部・羽田空港など

クーポン

横浜春節祭では各地で使えるクーポンが配布。主に新横浜エリア・横浜駅エリア・みなとみらいでエリア・中華街周辺のレストランやお店で使えるものが多め。使用に条件や制限はなく、期限も春節が過ぎた3/31までと長めに設定されているので使いやすいです。

デジタルクーポンの他にも横浜観光案内所や商業施設で、クーポン冊子が配布されます。(2月中旬より)

クーポン情報は、横浜デジタルMAPにて確認できます。

獅子舞

中国の春節において獅子舞はとても縁起がいい存在。邪気を払い福を招いてくれると信じられています。そのため、横浜春節祭でも獅子舞が披露されます。中華街以外の横浜エリアでも獅子舞は開催されるので、タイミングがあえば見学するのもおすすめ。いい福を引き寄せてくれるかもしれません。

横浜春節祭 2024における祈願獅子舞実施スケジュールは下記となっています。

  • 2/1(木)
    横浜市庁舎(12:00)馬車道駅(13:00)NTT東日本 光HOUSE(16:00)
  • 2/3(土)
    資生堂グローバルイノベーションセンター(12:00)横浜駅 South Court(13:00)横浜大さん橋国際旅客ターミナル(14:00)KAAT 神奈川芸術劇場(15:00)横浜公園(16:00)横浜中華街 善隣門前(18:00)
  • 2/4(日)
    横浜ランドマークタワー(YOXO Festival)(12:00)イセザキ・モール1・2St.(13:00)イセザキ・モール3-6St.(14:00)横浜日ノ出桟橋(15:00)横浜大通り公園(16:00)
  • 2/10(土)
    横浜市庁舎(全日本製造業コマ大戦 G1最強コマ決定戦2024)(10:00)
  • 2/11(日)
    石川町商店街~元町ショッピングストリート~元町・中華街駅前(元町改札)(12:00~13:00)
  • 2/12日(月・祝)
    山下公園(12:00)
  • 2/17(土)
    石川町駅 (西陽門)(11:30)横浜マリンタワー(12:30)
  • 2/18(日)
    横浜ハンマーヘッド(12:00)横浜中華街 善隣門前(18:00)
  • 2/24(土)
    新横浜駅(キュービックプラザ新横浜~新横浜駅~新横浜町内会)(12:00~15:00)京急ミュージアム(13:00)ワールドポーターズ(14:00)

ポケモン

横浜春節祭では、ポケモンとコラボすることも。横浜春節祭2024では、干支の辰年にちなんで伝説のドラゴンポケモン「レックウザ」の龍舞が披露されます。また、イベントではチャイナ衣装を着たピカチュウが登場するほか、「ピカチュウサンバイザー」も配布されるようです。

  • 2/12(月・祝)
    1回目:11時~11時30分、2回目:13時~13時30分
    山下公園
  • 2/18(日)
    1回目:11時~11時30分、2回目:13時~13時30分
    横浜ハンマーヘッド
  • 2/23(金・祝)
    祝舞遊行(パレード)
    15時30分~
    横浜中華街

ポケモン公式YouTubeチャンネルでは、春節をテーマにした特別アニメが公開されています。ポケモンファンの方は併せてチェックしておきましょう。

ランタン

春節期間中、横浜みなとみらい、新横浜駅や羽田空港など各所に中国伝統工芸であるランタンオブジェが設置されます。2024年開催時には、計32か所に配置されるとのこと。

また、ランタン近くに用意されているQRコードを読み込むことで、デジタルスタンプラリーにも参加可能。獲得スタンプ数に応じて、人気企画「春節福引・紅包(ぽんぱお)くじ」の引換券が配布されます。春節福引・紅包(ぽんぱお)くじには、はずれ枠がないらしくホテルの宿泊券、食事券などがプレゼントされるそうです。

横浜で巨大な中華風ランタンを見つけたら積極的に参加してみましょう。

春節カウントダウン

春節が始まる前日には、春節カウントダウンが開催。2024年は2/9の夜に横浜中華街内にある公園「山下町公園」で開催されました。

多くの人が集まり、賑わう企画であり龍舞や獅子舞なども披露されます。春節前夜に中華街に訪れたら、少し立ち寄ってみるのもおすすめです。

横浜市民として筆者が春節祭に抱く印象

ここからは、横浜市民として筆者が春節祭に抱く印象を紹介します。毎年、開催される横浜春節祭は地元民にとっても一大イベントで毎年楽しみにしている…。という方もいるとは思いますが、正直なところ筆者はあまり春節祭を知りません。

たしかに、街中やバスの中など春節祭に関するポスターや広告は目にしますが、だからといって春節祭を巡ることはありませんでした。みなとみらいでランタンのオブジェクトを目にしても、何かのアート作品かな程度の認識でした。筆者と同じく「春節祭」と言われてピンと来ない方はある程度いるのではないかと考えます。

とはいえ、春節祭自体はとても賑やかで楽しいイベントであることには変わりありません。また、中華街に近い山下エリアに住んでいる方は、筆者と違い春節祭が馴染み深いと感じる方もいることでしょう。

はまっ狐

横浜市民でも春節祭の認知度は人によります

横浜春節祭を楽しもう!

横浜春節祭は中国文化が浸透している横浜ならではのイベント。期間中はお得なクーポンの配布や縁起がいい獅子舞などが披露され、いつもと一味違った横浜を楽しむことができます。今回の記事を参考に、横浜春節祭を楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

20年以上、横浜に暮らしています。横浜に住み続けて知った横浜の良いところを発信していきます!

目次