MENU

Kアリーナ横浜へのアクセスと帰り道を横浜市民が解説!近くのホテルも紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
Kアリーナ アクセス

Kアリーナ横浜は、2023年9月に開業した横浜の新しい音楽専用アリーナです。収容人数・音響性能がともに素晴らしい仕上がりとなっています。ただ、開業当初、帰宅問題が起きたりするなどのトラブルも発生しており、事前の情報収集が重要です。

今回はKアリーナ横浜について、地元横浜市民が詳しく解説します。

目次

Kアリーナ横浜の概要

Kアリーナ

Kアリーナは世界でも有数の音楽に特化したアリーナ会場です。音楽を楽しむために様々な工夫が施されています。

最大キャパ20,000人の新アリーナ

  • ハイクラススピーカー設置
  • ステージ正面を向いた扇形の座席配置

Kアリーナは横浜西区に誕生した世界最大級の音楽アリーナです。最大収容人数は約20,000人という巨大ホールです。音楽のために造られたと言われるだけあり、音響にはかなりのこだわりが詰まっています。音楽に特化しているだけあり、観客からも音響がかなり良かったという口コミ評判が目立ちます。

参考:Googleクチコミより

座席と見え方

Kアリーナの座席総数は、20,033席。すべてがファブリックシートとなっています。(表面に布製の生地を使用したもの)これにより、長時間座っていても疲れにくいよう配慮されています。

スタンドはロアー(低)・ミドル(中)・アッパー(高)の3層構造となっており、一番前のアリーナ席含め扇形の構造となっています。どの席でも前方からアーティスト・ステージを見られるため迫力ある公演を楽しめるのが魅力的です。

帰宅問題について

Kアリーナ

Kアリーナの帰宅問題は一時期ニュースにも取り上げられ、話題となりました。これはKアリーナから、最寄り駅「横浜駅」までの道が混み合ってしまい、到着までに1時間から2時間ほど時間がかかってしまったトラブル。元々、横浜駅からKアリーナは徒歩10分前後で到着できるので、相当混み合っていることが分かります。

理由はいくつかあり、横浜駅までの動線がはまみらいウォークしかなかったこと、退場規制の関係などが指摘されています。

また、地元ではない観客にとって横浜駅以外の駅は場所や路線状況が少し分かりにくいです。一方、横浜駅は各路線が集中し帰り道が分かりやすいため、道が集中してしまったと推測されます。

参考:Kアリーナ公式サイト「Kアリーナ横浜ご来場の皆様へ」

傷害事件について

2023年11月23日に、イベント終了後、Kアリーナの外へ出た女性がケガを負う傷害事件が発生。当時、パトカーがKアリーナに駆け付け横浜市内が騒然としました。ただ、警察によると、被害者女性が自分で刺したと話したとのこと。そのため、凶悪な犯人が現れ暴走した、ということではないようです。

もちろん、最低限の防犯意識は大事ですが、過剰に不安を感じる必要はありません。

参考:朝日新聞「Kアリーナの傷害事件、虚偽と判明 「自分で刺した」と女性が説明」

Kアリーナ横浜へのアクセス

Kアリーナ看板

最寄り駅である横浜駅からKアリーナへ向かうには、まず東口に向かいます。東口を出て歩道橋を渡っていくと道中に、Kアリーナへの案内板が出てきます。

Kアリーナ看板
Kアリーナ横浜

案内板に従って進みます。道中、日産グローバル本社ギャラリーに入りますが、そのまま通過して問題ありません。

Kアリーナ

日産グローバル本社ギャラリーを出たら、階段を下ります。左方向、アンパンマンミュージアム方面に進みます。

Kアリーナ

アンパンマンミュージアム前に付いたら左方向に進みます。手前もしくは通り過ぎた先の道からでもアクセスは可能です。

Kアリーナ

東口からは、だいたい10~15分程度で到着します。

Kアリーナの混雑具合

Kアリーナは収容人数が多い分、一度に参加する客数も膨大です。上記は2024年の春頃に撮影したものですが開演前から多くの人だかりができていることが分かります。人ごみを避けてスムーズに入る、というのは中々難しいでしょう。

Kアリーナに向かうときは、人混みの中に突入する覚悟を持っておくべきです。

Kアリーナ付近で時間をつぶせる場所

前提としてKアリーナ・横浜駅付近のファミレス・カフェは激混みです。平日ならともかく土日はとにかく人が多いのですぐに満席となりやすいです。まして、人がたくさん入場するKアリーナのイベントがある日はなおさらです。周辺のファミレス・カフェはおろか、みなとみらいエリアに至るまでイベント参加の人達が押し寄せます。長居もするため回転率も悪め。並んでいても、なかなか座れないケースも。そのため、イベント前から楽しむためにも多少高くとも、お店を予約しておくことをおすすめします。

平日イベントなら「マザーリーフ」でイベント前にアフタヌーンティー

  • Kアリーナに近い横浜駅東口のスカイビルに入っているカフェ「マザーリーフ」
  • おしゃれなランチやティータイムを楽しめるお店。名物はスリランカの茶園直送の紅茶とアメリカンワッフル
  • アフタヌーンティーも対応しているのも嬉しいところ。おしゃれなケーキやスコーンを美味しい紅茶と共に楽しる

平日限定のプランにはなりますが、滞在時間無制限なコースもあるためイベント前に過ごす場所としては有力株です。

OZmall(オズモール)で詳細をチェックする

イベント前から推し活するなら「横浜リストランテ マンジャーレ ウォーターエッジ」

  • イベント前から推し活がしたいのであれば、ベイクォーター近くにある横浜リストランテ マンジャーレ ウォーターエッジがおすすめ
  • 結婚式場に併設しているお店なので少々リッチですが、そのぶん混み合うリスクは低くお店の景観もオシャレ
  • 横浜駅きた東口もしくは東口から徒歩10分程度の好立地。Kアリーナとの距離も近くすぐに移動できるのも強み
  • 数字が選べるナンバーケーキ付のアフタヌーンティーも提供

〇回目・〇周年などイベントに関わる数字があるときや、推しにナンバーがある場合は盛り上がることでしょう。

一休で詳細をチェックする

意外と穴場な「GODIVAカフェ(ゴディバカフェ)みなとみらい」

みなとみらい駅にあるGODIVAカフェ(ゴディバカフェ)もおすすめなお店。敷居が高いからか、ごちゃごちゃ混み合っている印象はあまりありません。もちろん日による部分は大きいですが、意外な穴場スポットだと筆者は考えています。正直、飲み物やパフェのお値段はお高めですが、だからこそステキな時間を過ごせることでしょう。

Kアリーナから少し離れていますが、歩いていけない距離ではありません。電車を使って「新高島駅」に向かえば10分前後で目の前まで移動できます。

OZmall(オズモール)で詳細をチェックする

当日の直前にお店を探すなら「バターミルクチャネル横浜」をのぞいてみるのもひとつ

Kアリーナのイベント直前、無事に会場近くに到着したのはいいけれど、どこもお店は満席。外で過ごすのはしんどいし、お店を探し回るのもツラい。そんな状態のみなさんにおすすめするとしたら、横浜ベイクォーターにある「バターミルクチャネル横浜」。筆者の肌感で確実ではありませんが、割と直前予約にも柔軟に対応している印象。ホットペッパーで簡単に予約できます。

お店の雰囲気も広々していて落ち着きある空間。バターミルクを使用したパンケーキを楽しみながら、イベント開演を待つのも悪くありません。

ホットペッパーグルメで詳細をチェックする

Kアリーナからの帰り方

Kアリーナ

前述の通り、Kアリーナでは駅まで1~2時間かかってしまった帰宅問題が指摘されています。当然、今後運営側による改善はあるはずなので緩和はされると推測されます。

Kアリーナ

また、将来的にルートが増える計画もあるようなので、初期のような混雑とはならないかもしれません。

それでも混雑自体はどうしても発生してしまうでしょう。そこで、いくつか帰宅方法を提示してみます。

Kアリーナは退場する際、出場規制と退場ルートの指定が行われます。ある程度の混雑が推測されるため、少なくとも1時間程度の移動を覚悟しておきましょう。

参考:Kアリーナ公式サイト「退場について」

横浜駅以外の駅を活用する

Kアリーナ
横浜駅以外のKアリーナ周辺駅
  • みなとみらい線(新高島駅・みなとみらい駅)
    そのまま東急東横線経由で渋谷・新宿三丁目方面へ向かえる。(参考:みなとみらい線路線図
  • 横浜市営地下鉄ブルーライン(高島町駅)
    桜木町駅・新横浜駅・中山駅・関内駅・上大岡駅など、あざみ野・湘南台方面に向かいたい方にオススメ
  • 京急本線(神奈川駅)
    神奈川駅は普通電車しか停車しません。急行や特急、快特に乗りたい場合は神奈川駅から横浜駅へ向かって乗り換えましょう。

まず、最も手っ取り早いのが横浜駅以外の駅を活用することです。たしかに、横浜駅は路線が集中しておりお店も多いのですが、その分混みやすいです。Kアリーナのイベントが行われない日でさえ、人混みはすさまじいです。特に帰宅ラッシュの時間帯は絶望的な人混みとなります。

はまっ狐

地元民以外の方は、圧倒されることでしょう

そのため、横浜駅以外の駅を活用するのは非常に有意義な選択です。Kアリーナ周辺にある駅として、以下が挙げられます。

新高島駅

タップでマップ表示

新高島駅は、みなとみらい線において横浜の隣駅。そのため、乗車数分で横浜駅に到着できます。また、そのまま東急東横線で渋谷・新宿三丁目方面に向かえるため都心部へのアクセスは良好です。横浜駅へのルートが混雑していたら、優先して向かいたい駅といえます。

みなとみらい駅

タップでマップ表示

新高島駅より離れますが、みなとみらい駅もみなとみらい線の路線駅。横浜からは2駅離れています。こちらも、みなとみらい線から東急東横線に接続するルートでそのまま都心部へ向かえるので便利。Kアリーナから離れているのはネックですが、もしも新高島駅に人が集中したら予備案として向かいたい駅です。

高島町駅

タップでマップ表示

高島町駅は横浜市営地下鉄ブルーラインの路線駅。あざみ野・湘南台方面に向かいたい方にオススメです。横浜市営地下鉄ブルーラインの路線駅は、桜木町駅・新横浜駅・中山駅・関内駅・上大岡駅にも停車します。これらの駅に向かいたい人にとっても、高島町駅を利用して帰るルートは適しているといえます。

神奈川駅

タップでマップ表示

神奈川駅は、かなりこじんまりしている駅ですが京急本線が利用できます。みなとみらい大橋を渡り、歩いた先にあるので少し遠いですが、そのぶん人混みからは離れられることでしょう。ただ、神奈川駅に停車するのは普通線のみ。急行や快特を利用したいときは、神奈川駅方隣の横浜駅へ向かいましょう。

タクシーで帰る

タクシーを使用した方がいいケース
  • 横浜駅を経由せず新横浜駅に向かいたい場合
  • 人混みを避けて帰りたい場合
  • Kアリーナに近い横浜市内に住んでいる場合

それ以外は基本的に前述した駅を用いる方法か、後述する近場のホテルに宿泊する方が無難です。

タクシー使用ルート横浜駅ルート
Kアリーナから
西谷or横浜駅まで
西谷駅までタクシーを使用
運賃約 3,900 円(8.4km)
所要時間目安23分
参考:GOタクシー料金検索
横浜駅まで徒歩
スムーズなら徒歩10分
混雑していると1~2時間かかる
新横浜駅までKアリーナから新横浜駅までタクシーを使用
運賃約 3,800 円(8.1km)
所要時間目安22分
参考:GOタクシー料金検索
横浜駅からの場合
運賃:180円(片道・IC)
所要時間目安:24分
(土曜日の21時発の場合)
渋谷駅まで西谷駅からの場合
運賃:770円(片道・IC)
所要時間目安:38分
(土曜日の21時発の場合)
横浜駅からの場合
運賃:410円(片道・IC)
所要時間目安:27分
(土曜日の21時発の場合)
品川駅まで西谷駅からの場合
運賃:600円(片道・IC)
所要時間目安:36分
(土曜日の21時発の場合)
横浜駅からの場合
運賃:310円(片道・IC)
所要時間目安:17分
(土曜日の21時発の場合)
新宿駅まで西谷駅からの場合
運賃:770円(片道・IC)
所要時間目安:44分
(土曜日の21時発の場合)
横浜駅からの場合
運賃:580円(片道・IC)
所要時間目安:33分
(土曜日の21時発の場合)

少々、回りくどい方法ですがタクシーを手配するのもひとつ。Kアリーナでイベントグッズを買った場合は、だらだらと重い荷物を持って歩く距離が短く済みます。新横浜駅までであれば、約 3,800 円(8.1km/22分)程度で向かえます。

ただ、渋谷や品川、新宿などの都心部となると、運賃は1万円を超えてきます。都心部へ向かうのであれば、やはり横浜駅経由で向かうのが一番手っ取り早いです。

少し遠回りでもいいのであれば、西谷駅を経由するルートもあります。西谷駅は正直、田舎町。周辺の開発が全然進んでいないので、エンタメ系のお店はほぼ皆無。その代わり、交通アクセスだけは非常に優秀です。

西谷駅は相鉄線(横浜・海老名間もしくは湘南台間)の他、新宿・渋谷方面に向かうJR直通線と新横浜方面に向かう東急新横浜線に接続する電車が止まります。都心部に向かうのであれば、活躍することもあるでしょう。

冒頭で述べたように西谷駅経由で都心に向かうのは、非常に回りくどい方法。Kアリーナから都心部に向かうのであれば、やはり横浜駅から向かった方が分かりやすいし早いです。

本当に人混みがすごくて帰れない・どうしても人混みが苦手というケースでオススメするルートです。

タクシーをスピーディーに配車
GO

  • キャッシュレス決済対応で降車がスムーズ
  • 到着時間の目安を確認できる
  • こだわり条件で乗りたい車両を指定可能

\新規限定クーポンあり!/

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO Inc.無料posted withアプリーチ

周辺ホテルで一泊する

正直、急いで帰宅する必要がないのであれば、この方法が最もおすすめ。Kアリーナ周辺には、素敵なホテルがたくさん存在します。ホテルで優雅に過ごしながらイベントの余韻に浸り、一晩たって人が閑散とした時間に帰宅すると、ストレスなく帰ることができるでしょう。

横浜のホテルはどこも評判がよく、特に朝食ビュッフェの評価が高いところが多いです。Kアリーナ周辺でオススメできるホテルとしては以下が挙げられます。

横浜のおすすめホテルはこちらで紹介!

よくある質問

Kアリーナ

Kアリーナに近い駅はどこですか?

横浜駅・新高島駅・高島駅・みなとみらい駅が比較的近いです。それらより少し距離はありますが、神奈川駅も徒歩でいける圏内です。

Kアリーナ横浜で何があったのですか?

2023年11月頃、女性が刺されたという事件が起きましたが、その後の調査で自分で刺した自傷事件だったようです。

Kアリーナは横浜駅の何口から歩いていくことができますか?

東口から向かえます。

Kアリーナ横浜のキャパは?

2万人と言われています。

Kアリーナのアリーナ席数は?

下記のシートマップを見る分には、約2,236席前後はあるように見受けられます。ただし、アリーナ席の形状は公演ごとに変更される可能性もあるため、一概には言えません。参考程度に捉えてください。

参考:Kアリーナシートマップ

横浜アリーナは新横浜駅から徒歩何分?

約1時間31分(6.3km)です。

参考:GoogleMAP

Kアリーナ横浜の開場はいつから?

2023年9月29日です。

Kアリーナ横浜の最寄りの新幹線駅は?

新横浜駅が比較的近いです。

Kアリーナ横浜のこけら落としは誰ですか?

横浜出身である「ゆず」が行いました。

Kアリーナで音楽を楽しもう!

Kアリーナ

Kアリーナは帰宅問題が難しい課題として存在していますが、音響や会場自体の評判は良好。他の会場よりもイベントを大いに楽しむことができる場所となることでしょう。今回の記事を参考に、マナーに配慮しながらKアリーナのイベントを満喫してみてください。

この記事を書いた人

20年以上、横浜に暮らしています。横浜に住み続けて知った横浜の良いところを発信していきます!

目次