MENU

横浜市港南区の治安は?住みやすさを横浜市民がぶっちゃけて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

横浜市港南区は、自然が身近にありファミリー層が住みやすいと評判のエリア。都心や横浜のベットタウンとして買い物スポットや遊べる公園が点在し、暮らしやすい環境が整っています。

この記事では港南区のおすすめスポットや住みやすさについて解説いたします。

はまっ狐

港南区への移住を考えている方は参考にしてみてください!

目次

横浜市港南区のおすすめスポット

初めに、港南区のおすすめスポットについて紹介します。自然を感じられるスポットが多いので、港南区に引っ越してきたらぜひ訪れてみてください!

港南台バーズ

港南台バーズは港南台駅から徒歩約1分の商業施設であり、フード・ファッション・雑貨・サービスなど多岐にわたるテナントが揃っています。

SDGsへの取り組みも重視しており、「街とともに、暮らしを豊かに」というテーマを掲げイベントや店舗ごとの取り組みを実施しています。

また、港南台バーズ3階の連絡口から港南台シネサロンという地域密着型の映画館に繋がっており、フランス・キネット社から直輸入の座り心地の良いシートでのんびりと映画鑑賞できます。

はまっ狐

お正月の獅子舞や母の日チョークアートワークショップなど、子供向けのイベントも様々行っています。

久良岐公園

久良岐公園は上大岡駅から徒歩25分程の位置にある公園。自然が豊かであり、約300本の桜や約90本の梅など花見のスポットとして人気があります。

子供が楽しめる遊具広場が4カ所あり、池では魚釣り・カエル取り・虫取りなどの生き物を感じて楽しめます。

自由広場の近くで横浜市電1156号を観覧できるので、電車好きの方にもおすすめのスポットです。

永谷天満宮

永谷天満宮は上永谷駅から徒歩5分程の位置にあり、学問の神様と呼ばれる菅原道真公を祭神とした神社です。永谷天満宮は日本三躰天神の1つであり、菅原道真公が鏡を使用して自作した道真像3体のうち1体を神像として祀っています。

毎年6月に行われている夏越(なごし)の大祓は夏の季語にもなっている祭典であり、悪口や嘘などの不浄な行いをしてしまった心身を清らかな姿に戻すための神事として執り行われています。

夏越の大祓の流れ
  • 神職による祝詞(のりと)の奏上
  • 人形(ひとがた)に罪穢れを移行
  • 邪気を払う茅の輪(ちのわ)をくぐり、無病息災を祈願
はまっ狐

学業成就や子供の無事な成長を祈願するために、多くの方が永谷天満宮を訪れています。

港南台生き生きプレイパーク

港南台生き生きプレイパークは港南台中央公園内にある遊び場であり、乳幼児から様々な年代の学生を対象としています。

施設の利用詳細
  • 開催日時
    • 火・水・木(毎週)
    • 土曜・日曜(第1・3週)
  • 開催時間
    • 10:00~17:00(12月のみ16:30まで)
  • 利用無料
  • 雨天決行&荒天中止

自分の責任で自由に遊ぶをモットーとしており、ハンモック・ターザンロープ・竹林を活用した工作活動・火気を用いた料理などで楽しめます。

プレイパークにはプレイリーダーという大人がおり、ノコギリなどの道具の使用を見守っています。また、火気の使用は管轄事務所の許可が必要です。

こどもログハウス(どんぐりハウス)

こどもログハウス(どんぐりハウス)は港南台北公園内にあるログハウスであり、幼児から中学生まで利用できる施設です。

山小屋のような丸太の建物内にはらせん滑り台・登り棒・地下迷路などの身体を動かす遊具が揃っており、読書スペースで静かに過ごすこともできます。

朗読ボランティアによるおはなし会や季節のイベントも行われています。

横浜市港南区の主要駅

JR根岸線港南台駅
横浜市営地下鉄
ブルーライン
上大岡駅
港南中央駅
上永谷駅
下永谷駅
京急線上大岡駅

横浜市港南区には、3つの路線が通っており横浜駅や都心へのアクセスがスムーズです。港南台駅や上大岡駅には周辺に大型の商業施設があり、利便性の高い港南区の主要駅となっています。

港南区の区役所へのアクセス

この記事を書いた人

横浜で20年以上生息している果物系男子。
横浜の良さを伝えられるような情報をまとめていきます!

目次