横浜ナイトフラワーズ(旧横浜スパークリングトワイライト)は、横浜港周辺で催される花火イベントです。横浜の夜景を花火がキレイに演出し、特別な一時にしてくれます。
この記事では、横浜に長年暮らしている筆者「はなっ狐」が横浜スパークリングトワイライトの楽しみ方を解説します。
横浜ナイトフラワーズ(旧横浜スパークリングトワイライト)とは

- 開催場所:横浜港周辺
- 開催日:2025年4月~9月
- 主催:横浜スパークリングトワイライト実行委員会(横浜市/横浜商工会議所/横浜港振興協会/横浜市観光協会)
横浜ナイトフラワーズ(旧横浜スパークリングトワイライト)は、横浜港周辺で打ち上げられる夜間の短時間花火です。横浜で行われるイベントに合わせて花火が打ち上げられ、訪れる人々がもっと長く滞在するようにすることを目指しているとのこと。これにより、横浜での宿泊などを増やし地域を盛り上げが期待されています。
約5分と短い間の打ち上げですが、横浜の夜を盛り上げるのには十分。横浜に住んでいる人にとっても、夜空に打ち上げられる花火を見るのはステキな思い出となりそうです。
横浜ナイトフラワーズの花火打ち上げ場所

横浜ナイトフラワーズでは、山下ふ頭、新港ふ頭、大さん橋の三か所で花火が打ち上げられます。いずれも横浜の海の近く。近くで観覧すれば、空に輝く花火と横浜港の水面に映る光をそれぞれ楽しめるはずです。

新港ふ頭での打ち上げ
- 4月19日(土) 19:00〜19:05
- 5月24日(土) 19:00〜19:05
- 6月21日(土) 19:30〜19:35
- 7月5日(土) 19:30〜19:35
- 9月14日(日) 19:00〜19:05
大さん橋での打ち上げ
- 4月5日(土) 20:00〜20:05
- 4月6日(日) 19:00〜19:05
- 5月17日(土) 19:00〜19:05
- 7月12日(土) 19:30〜19:35
- 8月10日(日) 19:30〜19:35
- 9月6日(土) 19:00〜19:05
山下ふ頭での打ち上げ
- 予定なし
打ち上げ場所や時刻はそれぞれ日にちによって変動。基本的には、20時からですが5/16だけは早めの19時からを予定しています。打ち上げ場所も大半が新港ふ頭となりますが、大さん橋・山下ふ頭でも打ち上げることがあります。
打ち上げ時間・場所は変動する可能性があります。最新の情報は公式サイトをご覧ください
横浜ナイトフラワーズ公式サイト
横浜ナイトフラワーズの花火を楽しむ穴場スポット
横浜スパークリングトワイライトを楽しむのであれば、上記のスポットが穴場。特に打ち上げ会場近くの飲食店を予約しておけば、屋内で食事をしながら花火を楽しめます。打ち上げ当日、会場周辺は混雑し人も多いはず。
港の見える丘公園
横浜市中区の山手町にある「港の見える丘公園」は、名前の通り横浜港を一望できる高台にある絶景スポットです。最寄りの元町・中華街駅からは徒歩5分ほどとアクセスも良好で、少し足を延ばせばJR石川町駅からも歩いて行けます。
この公園の魅力は、なんといってもその眺望。横浜ベイブリッジや港の風景を望む展望台からは、昼間の爽やかな景色はもちろん、夜には幻想的な夜景も楽しめます。

ハンマーヘッド
横浜市中区の新港エリアにある「横浜ハンマーヘッド」は、港町ならではの魅力が詰まった複合施設です。クルーズ船が発着するターミナルを中心に、ショッピングやグルメが楽しめる商業エリア、そして宿泊施設がひとつになった、海辺の新スポットとして注目を集めています。
象の鼻パーク
横浜市中区海岸通にある「象の鼻パーク」は、港町・横浜のはじまりを象徴する場所に整備された海辺の公園です。横浜港が開かれた場所に位置し、ゆったりとした雰囲気の中で歴史と景色の両方を楽しめるスポットとして親しまれています。
マリンアンドウォーク
横浜市中区の新港エリアに位置する「MARINE & WALK YOKOHAMA」は、海辺に面したロケーションが魅力の商業施設です。開放感あふれる空間には、個性的なショップやカフェ、レストランが並び、ショッピングや食事を楽しみながら、潮風を感じられるスポットとして人気を集めています。

山下公園
横浜市中区山下町にある「山下公園」は、横浜港に沿って約750メートルにわたって広がる、開放感あふれる海辺の公園です。関東大震災の際に出た瓦礫を埋め立てて整備され、1930年に開園しました。港を望む景観や、美しく整備されたバラ園、多くの記念碑など見どころが豊富で、今では横浜を代表する観光スポットのひとつとして多くの人に親しまれています。

マリンタワー
1961年、横浜港の開港100周年を記念して建てられた「横浜マリンタワー」は、かつて灯台としての役割を果たしていた歴史を持つ建造物です。現在は、高さ106メートルの十角形のタワー内に展望フロアやイベントスペース、レストラン、バーなどがそろい、多彩な楽しみ方ができる複合施設となっています。展望台からは横浜の街並みや港が一望でき、観光にもデートにもぴったりのスポットです。

よこはまコスモワールド
みなとみらい駅から歩いてすぐの場所にある「よこはまコスモワールド」は、都心の真ん中で遊べるユニークな都市型遊園地です。園内のシンボルは、高さ112.5メートル・最大480人が乗れる巨大観覧車「コスモクロック21」。夜にはライトアップされ、みなとみらいの夜景を彩ります。入園は無料で、スリル系からファミリー向けまで約30種類のアトラクションがそろっており、子どもから大人まで気軽に楽しめるスポットです。

横浜ナイトフラワーズをクルーズから楽しむのもおすすめ

横浜スパークリングトワイライトを特別な思い出にしたい、という方はクルーズ船の上から眺めるのもおすすめです。横浜の海上から打ちあがる花火を楽しむ時間は何とも贅沢。恋人と一緒に過ごせば、思い出に残る特別な一夜になること間違いなしです。
ホテルの客室から横浜ナイトフラワーズをのんびり楽しむのもステキ
横浜スパークリングトワイライトの打ち上げ会場近くの、ホテルに宿泊するのもステキな過ごし方です。みなとみらいのホテルは、どれも一流。どのホテルに宿泊してもステキな滞在となるはずです。
横浜スパークリングトワイライト近くのおすすめホテルは以下の通り。
- インターコンチネンタル横浜Pier 8
- 横浜みなとみらい 万葉倶楽部
- ナビオス横浜
- Citadines Harbour Front Yokohama
- ホテルニューグランド
- ローズホテル横浜
宿泊予約サイトを上手に使うと、安く、お得に泊まれることもあるためクーポンやキャンペーン情報などはこまめにチェックしてみてください。
じゃらんnet
- dポイント&Pontaポイント派の方はこちら
- 取り扱い施設・プラン数が多い
- 利用に応じてお得になるステージ特典
横浜のおすすめホテルはこちらの記事で解説!


横浜ナイトフラワーズの花火を楽しもう!


横浜ナイトフラワーズは、壮大な花火が横浜の夜を彩ってくれる特別なイベント。ただ、花火が打ちあがるのは約5分と短め。加えて打ち上げ当日は多くの人が、みなとみらいを訪れるため計画を練っておかないと思うように楽しめない可能性があります。
今回の記事を参考にして、横浜ナイトフラワーズを楽しんでください。