MENU

横浜市都筑区の治安は?住みやすさを横浜市民がぶっちゃけて解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

横浜市都筑区は、港北ニュータウンとしての公共施設の多さや自然を身近に感じられる暮らしやすいエリア。都筑区は家族世帯にも人気があり、横浜駅へアクセスしやすい利便性も兼ね備えています。

この記事では横浜市都筑区のおすすめスポットや住みやすさについて解説いたします。

はまっ狐

都筑区への移住を考えている方は参考にしてみてください

都筑区の住みやすいオススメ物件はこちら!

目次

横浜市都筑区のおすすめスポット

ここでは、都筑区のおすすめスポットについて紹介します。自然を感じられる環境や港北ニュータウンの開発として快適なショッピングモールが揃っているため、都筑区に引っ越してきたらぜひ訪れてみてください!

ニュータウンとは、都市部の人口増加にともない郊外に新しく造られた市街地です。

ららぽーと横浜

ららぽーと横浜は都筑区にあるショッピングモールであり、JR鴨居駅から徒歩5分で到着します。ショッピング・グルメ・各種サービスなど生活に役立つテナントが多数営業しています。

横浜F・マリノスとのコラボ企画を多数行っており、スタンプラリーやクイズラリーなどの様々なイベントが行われています。

ららぽーと横浜のメンバーズページに登録すると、様々な店舗のクーポンが取得できます。

茅ヶ崎城址公園

茅ヶ崎城址公園は、センター南駅から徒歩7分程の位置にある歴史公園。横浜指定文化財として登録されている茅ヶ崎城址を公園化することで保存しています。

茅ヶ崎城址公園には4つのエリア(北廓・中郭・東郭・西郭)があり、中世の城郭で見られる土塁や空堀などの構造がわかりやすく残っているため学術的にも価値のある遺跡です。

茅ヶ崎城址を含む港北ニュータウンエリア内に分布している268ヵ所の遺跡は、港北ニュータウン遺跡群と呼ばれています。

ノースポート・モール

ノースポート・モールはセンター北駅から徒歩4分で到着するショッピングセンターです。7階にイオンシネマがあり、ショッピング・グルメだけでなく映画も楽しめます。

ノースポート・モール6階にはサープラ横浜遊びタウンというクレーンゲーム商店街があり、500台以上のクレーンゲームが並んでいます。

はまっ狐

イオンシネマの当日券を提示することで、他のお店でお得な特典を受けられます!

大塚・歳勝土遺跡公園

大塚・歳勝土遺跡公園はセンター北駅から徒歩8分程の歴史公園であり、大塚遺跡と歳勝土遺跡を公開しています。大塚遺跡では竪穴住居・高床式倉庫などの弥生時代中期の村を復元しており、歳勝土遺跡は方形周溝墓とよばれるお墓の遺跡です。

公園内にはかやぶき屋根の古民家である都筑民家園があり、茶室での茶道講座や竹林講座など様々なイベントが行われています。

遺跡公園歩道橋によって、公園から横浜市歴史博物館に直接向かえます。

崎陽軒 横浜工場

横浜のグルメとして名高い崎陽軒のシウマイ弁当。その崎陽軒の横浜工場が都筑区にあります。

崎陽軒の横浜工場では予約制で工場見学を行っており、崎陽軒や駅弁の歴史・シウマイ弁当の製造工程見学・シウマイ弁当の美味しさの秘訣の紹介など、子供から大人まで楽しめる内容になっています。

また、横浜工場内にあるプチミュージアムショップでは、予約せずに崎陽軒やシュウマイ弁当の製造についての映像を見られ、工場で製造したできたてのシウマイや中華まんをお得に購入できます

はまっ狐

予約制の工場見学では、できたてのシウマイや弁当のおかずを試食させてもらえます!

山田富士公園

山田富士公園は北山田駅から徒歩5分程の公園であり、公園内にある山田富士は江戸時代の富士信仰により造られた人工の山(富士塚)です。

山田富士公園は梅林や桜の花見スポットとしても有名であり、ゆっくりと自然を感じたい時におすすめです。

都筑区には富士塚が3ヶ所(池辺富士・川和富士・山田富士)あり、港北ニュータウン遺跡群として遺されています。

横浜市都筑区の主要駅

横浜市営地下鉄
ブルーライン
中川駅
センター北駅
センター南駅
仲町台駅
横浜市営地下鉄
グリーンライン
東山田駅
北山田駅
センター北駅
センター南駅
都筑ふれあいの丘駅
川和町駅

都筑区には、横浜市営地下鉄のブルーライングリーンラインが通っています。センター北駅とセンター南駅がブルーラインとグリーンラインの乗り換え駅となっており、ブルーラインで新横浜駅や横浜駅にアクセスできます。

また、センター北駅やセンター南駅からは羽田空港へのリムジンバスが運行しており、飛行機を利用する方にとっても利便性の良い駅となっています。

都筑区の区役所へのアクセス

この記事を書いた人

横浜で20年以上生息している果物系男子。
横浜の良さを伝えられるような情報をまとめていきます!

目次