MENU

【飲んできた!】ヨコハマフリューリングスフェスト2024!ドイツビールも楽しめるフェスの感想を横浜ライターが紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヨコハマフリューリングスフェストは、お酒好きにはたまらないドイツビールの祭典。会場内には、たくさんのドイツビールやグルメが集結する他、お酒が飲めない子どもでも楽しめるイベントも催されます。

今回は、横浜に30年以上暮らしている筆者「はまっ狐」がヨコハマフリューリングスフェストについて解説します。

飲酒運転ダメ絶対!帰りはタクシーが便利!

\新規限定クーポンあり!/

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO タクシーが呼べるアプリ 旧MOV×JapanTaxi

GO Inc.無料posted withアプリーチ

目次

ヨコハマフリューリングスフェストとは

ヨコハマフリューリングスフェストは、横浜みなとみらいにある赤レンガ倉庫で開催されるイベントのひとつ。

フリューリングスフェストとはドイツの伝統的な春イベント。陽気な音楽を聴きながらビールやソーセージなどを楽しむお祭りです。日本の横浜で再現したのが、ヨコハマフリューリングスフェストとなります。

2013年に初開催されて以降、開催され続けている人気イベントです。

ヨコハマフリューリングスフェスト2024の開催概要

  • 開催日
    2024年4月26日(金)~5月6日(月)
  • 開催時刻
    11:00~21:00
    ※初日のみ17:00から
    ※飲食のラストオーダーは20:30まで
  • 入場料
    無料
  • 会場
    横浜赤レンガ倉庫イベント広場・赤レンガパーク

ヨコハマフリューリングスフェストは、ゴールデンウイークにあたる週に開催。そのため、かなりの人混みが予想されます。入場列やお店、席の混雑は覚悟しておくべきでしょう。

ヨコハマフリューリングスフェスト2024の注目ポイント

ヨコハマフリューリングスフェストで、まず楽しみたいのが会場内の雰囲気。毎年、日本の横浜にいながら、まるで本場ドイツさながらな空気感を楽しめると評判です。

日本ではなかなか味わう機会が少ないドイツビールやフードを楽しめる点も注目ポイントです。

中にはオレンジやメロンを贅沢にしたメニューもあるのでインスタ映えも期待できそうです。

ヨコハマフリューリングスフェスト2024に行ってきた!

筆者も実際にヨコハマフリューリングスフェスト2024へ足を運んでみました。訪れたのは初日の17時ごろ。1時間30分程度の滞在でした。開場直後のタイミングで参加しました。開始直後ということもあり、人の数はそこまで多くはなくチラホラ入りつつあるといった感じ。このときはまだ席やお店も空いていました。当たり前と言えば当たり前でしょう。

ただ、1時間経過した18時頃になると混み合い始めました。入り口近く・演奏ステージ周辺の席は満席。お店も人気店は長い列が発生してました。比較的、会場エリア奥の方のお店は空いている印象でしたが、さらに数時間後には混み合っていたと思われます。

客層としては、男女ペアの参加客が多かった印象。加えてドイツ人かなという雰囲気の外人さんも参加されていてイベントを満喫していました。日本人の方と海外の方が、仲良さそうに話されていたのも印象的です。一方、筆者のようにひとりで参加されていた方はあまり多くなかった印象。もちろん別日・別に時間帯には増えていたかもしれませんが、やはりペアで参加される方が多い様子です。

筆者は会場エリア奥に出店していた「BERLIN Heimat Cafe&Dining」にて、ベルロ バルチックポーター(世界のビールTOP30に選ばれた黒ビール)とカリーヴルスト(ベルリンのソウルフードらしい)を注文。

ビールはお値段が税込1,300円と高めでしたが、それだけあってかなり美味。飲みやすくビールが苦手な方でもいけそうな感じでした。量もそれなりにあり、飲み終わった頃には軽くほろ酔いになりました。カリーヴルストもソーセージにカレー風味のトマトソースがかかっており美味しかったです。味変でマヨネーズを絡めるとさらに楽しめます。けっこうポテトも美味でした。

ただ、お店はかなりにぎわっており忙しいそうでした。注文するまでも少々待ちましたが、注文後も10分程度待つことに。参加するときは、ある程度時間の余裕を確保しておいた方が良さそうです。

食後は軽く会場エリアを散策し、スタンプラリーに参加。ぶっちゃけスタンプの場所が分かりにくかったですがなんとか3か所見つけ、ステッカーをもらえました。

筆者的にはヨコハマフリューリングスフェストを満喫したつもりではありますが、なにぶんソロ参加だったもので早々に会場を後にしました。できることなら、今度は誰か知人なり家族なりと一緒に参加したいものです。

会場「赤レンガ倉庫」へのアクセス

ヨコハマフリューリングスフェストの会場となる赤レンガ倉庫には、みなとみらい線「日本大通り駅」からが便利。おおよそ5~10分程度で到着します。日本大通り駅についたら1番出口方向へ進みます。

日本大通り駅1番出口を出たら、右手をぐるっと進み、みなと大通りを直進。そのまま道なりに進みます。

しばらくすると新港橋が見えてきます。橋を渡った目の前に赤レンガ倉庫があります。道中、看板も立っているので迷う心配はありません。

ヨコハマフリューリングスフェスト2024を満喫しよう!

ヨコハマフリューリングスフェストは、10月のオクトーバーフェスト、12月のクリスマスマーケットと並び赤レンガ倉庫で美味しいお酒を楽しめるステキなイベントです。

友人と飲みに向かうのも良し、恋人とのデートで立ち寄るのも良しでしょう。もちろん、ヨコハマフリューリングスフェストはドイツフードも揃っているため、お酒が苦手な方やお子様連れでも楽しめるはずです。

今回の記事を参考に、ヨコハマフリューリングスフェストへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

20年以上、横浜に暮らしています。横浜に住み続けて知った横浜の良いところを発信していきます!

目次