MENU

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの泊まり心地は?横浜市民が口コミから考察

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」は、横浜・みなとみらいにあるヨットの帆をイメージして建てられたホテルです。ホテルの外観から横浜らしさが感じられ、今ではシンボルにもなっています。

この記事では、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルについての口コミや魅力的なポイントについて詳しく解説してきます。横浜へのお出かけを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

口コミから考えるヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの泊まり心地

ホテル予約サイトには宿泊した方の口コミが寄せられています。それらからヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの泊まり心地について考えてみましょう。宿泊を高く評価していた声と微妙・不満だったという口コミの要点をそれぞれピックアップして解説します。

参考:Yahoo!トラベル ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

微妙・不満だったという口コミに関して
※タップで表示

当サイトでは第三者・中立で記事を書くポリシーから、微妙・不満だったとする口コミの要点も掲載しています。

ただ、前提として宿泊客が多い有名ホテルであれば、マイナスの評価をされる方は一定数以上います。そのため、マイナス評価がある=低品質なホテルとは限らないことを先に述べておきます。人によってはかなり厳しく評価されていることもあります。

加えて、Yahoo!トラベルの口コミでは、ホテルスタッフが評価を確認&返信しているのでマイナス評価の改善努力もしているはず。過度にマイナスの評判を不安がることはないでしょう。

  • 客室からの景色
    海が近く、横浜の景色も楽しめて良かったと評価されていました。
  • サービスの質
    リクエストなどにも柔軟に対応してもらえたとの声がありました。
  • 清潔感
    客室の清掃が行き届いており気持ちよく過ごせた方が多いようです。
  • 居心地の良さ
    滞在した方は非日常感を堪能したり、快適に過ごせているようです。
  • クラブラウンジ
    ラウンジでの食事やサービスに満足された方が多くいらっしゃいました。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルはみなとみらいの海側に建っているので、客室から見える景色を楽しまれている方が多くいらっしゃいました。特に日が落ちてからの夜景に対して高い評価が得られているようです。中には景色を楽しみに客室を選んでいらっしゃる方もいました。

また、クラブラウンジでのサービスや客室の居心地の良さから何度もリピートしている方もいるようです。何度も宿泊したいと思えるようなホテルなのでしょう。多くの方から、快適に過ごせたという口コミが見られました。

  • スタッフの対応
    チェックイン手続きや食事の提供に長時間待たされた方がいらっしゃるようです。
  • 清掃の甘さ
    客室内にごみが残っていたり、客室から悪臭がしたという指摘が見られました。
  • 価格と価値
    宿泊代金に見合わないサービスや対応を受けられたという声もありました。

評価する声が多い中でも少なからず、多くのホテルで共通するような不満に感じられたという声もありました。ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルが高級ホテルということもあり、宿泊された方の期待値もかなり高いものを担っていた可能性もあります。

混雑時などにはチェックイン手続きや食事の提供でかなり長い時間待たされてしまった方がいるようです。朝食の提供がチェックアウト時間のギリギリになったり、注文したものがなかなか提供されないといったケースもあったようです。混んでいると言えども小さな配慮があれば、滞在された方も大きく不満を感じずに済む可能性もあるので、ホテル側の対応なども検討されるべきと言えるでしょう。

全体を通して、評価している方が多いホテルであり、リピーターも多いです。不満に感じられた方もいらっしゃいましたが、気にするほど多くはありませんでした。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの特徴

ヨコハマ グランド
インターコンチネンタルホテル

  • みなとみらいを代表するホテルのひとつ
  • 横浜の海をイメージし快適さを追及
  • ル・グラン・ブルーでのクルーズも人気

みなとみらいの海側に建つヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルはヨットの帆を模した外観でインパクトがあるホテルです。周辺にはコンベンションセンターであるパシフィコ横浜、大きな観覧車が有名なよこはまコスモワールドなどと様々な施設にもアクセスしやすいロケーションにあります。

各客室には横浜の海をイメージした青を使った快適さが追及された空間となっています。上品さも兼ね備えているので、ホテルでの滞在も非日常を味わえるでしょう。特にハイカテゴリーに宿泊される方が利用できるクラブインターコンチネンタルラウンジでは時間に合わせた軽食やドリンクをいただけたり、チェックイン・チェックアウトの手続きも行えます。大きな窓から明るい日光が差し込み、リラックスして過ごせるでしょう。お茶をしながらおしゃべりをしたり、読書や仕事などもできます。クラブインターコンチネンタルラウンジならより質の高いサービスを受けられるでしょう。

宿泊者限定で利用できるアクティビティ「ル・グラン・ブルー」でのクルーズは高い人気を誇ります。約40分間のクルーズでコスモワールドの観覧車や横浜赤レンガ倉庫などを海の上から楽しめます。普段とは違う角度から横浜の街並みを見てみるのもいいですね。桜が咲くころには、お花見をしながらディナーも楽しめるクルーズが企画されているようです。

ル・グラン・ブルーのクルーズは事前に公式サイトより予約が必要で、参加には1名あたり2,000円かかります。天候によっては運航中止になる場合もございます。

インターコンチネンタル横浜Pier 8との違い

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルと同じくみなとみらいにあるインターコンチネンタル横浜Pier 8。この2つにはどんな違いがあるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

2つのホテルの共通点としては、どちらもみなとみらい地区にある5つ星のインターコンチネンタルホテルズグループのホテルというです。

主な違いは、3方向を海で囲まれた埠頭にあるインターコンチネンタル横浜Pier8の方が新しく、モダンな雰囲気があります。一方で1991年に開業したヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルは、ヨットの帆をイメージしてつくられた外観が印象的であり、シックな客室となっています。

また、インターコンチネンタル横浜Pier8は5階建てですが、その分より海を近くに感じられます。ヨコハマグランドインターコンチネンタルは31階建てで、種類豊富な客室は倍以上もあります。

それぞれに違いはありますが、両者ともインターコンチネンタルホテルズグループのホテルなのでホテル滞在が堪能できるホテルと言えるでしょう。

レストラン

ヨコハマ グランド
インターコンチネンタルホテル

  • 中華料理、フレンチ、日本食と選択肢が豊富
  • 究極のフレンチトーストなど魅力的なモーニング
  • ランチでもビュッフェが楽しめる
  • 人気紅茶ブランドを楽しめるアフタヌーンティー

ヨコハマグランドインターコンチネンタルには異なる雰囲気、様々な種類のレストランがあります。ホテル内と言えど、中華料理、フレンチ、日本料理、ラウンジと選択肢が豊富です。滞在中も飽きることがなさそうですね。

今回は中でも朝食、ランチ、アフタヌーンティーについて紹介します。

朝食(モーニングビュッフェ・バイキング)

ヨコハマグランドインターコンチネンタルではダイニング「オーシャンテラス」で朝食ビュッフェが食べられます。和洋折衷、様々なメニューが揃っています。焼き立てのパン、新鮮なサラダやフルーツ、煮物、シュウマイなどの中華料理といろいろあり過ぎて悩んでしまいそうですね。贅沢な素材で作った究極のフレンチトーストや自家製のイングリッシュマフィンにオリジナルソースで作るエッグベネディクトは人気のメニューです。

また、週末限定で老舗料亭「なだ万」の和定食もいただけます。焼き魚に小鉢、みそ汁といった日本らしい朝ごはんのメニューのようです。1つ1つ丁寧に作られているので素材を味わえるでしょう。

ハイカテゴリーの客室に宿泊されている方はクラブインターコンチネンタルラウンジで朝食ビュッフェを頂けます。

ランチ

伝統料理からオリジナルの中国料理が食べられる「驊騮(カリュウ)」、まるでパリへ旅行に来たかのような雰囲気も味わえるフランス料理レストラン「アジュール」、季節を堪能できる日本料理の老舗「なだ万」でランチならディナーに比べるとリーズナブルな価格でいただけます。

朝食ビュッフェが食べられるダイニング「オーシャンテラス」でもランチがいただけます。サンドイッチやオムライス、ハンバーグなどのアラカルトメニューが用意されています。ランチにもビュッフェが食べられるので、いろいろ食べたい方ならビュッフェがおすすめです。

アフタヌーンティー

日中は開放的な空間で一息つけるラウンジ、夜になると夜景が楽しめるバーに変わる「マリンブルー」。季節に合わせたアフタヌーンティーが楽しめます。かわいらしいスイーツやセイボリーが並ぶティースタンドはホテルの外観をイメージしたヨットの帆のような形になっています。他でいただくアフタヌーンティーとは見た目から違うので楽しめるのではないでしょうか。

フリーフローの紅茶にはシンガポール発祥の紅茶ブランドTWGとドイツ発祥の紅茶ブランドRonnefeldtが用意されています。人気紅茶ブランドを一度に2つも味わえるので紅茶が好きな方にとっては嬉しですよね。ベイビューと一緒にアフタヌーンティーを楽しみたい方にはおすすめです。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの予約方法

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルを予約するには、予約センターへ電話または公式サイトでのオンライン予約、その他のホテル予約サイトや旅行会社を通して行えます。

公式サイト

公式サイトでは年末年始などの一部の日付を除いて宿泊予定日の1年前から予約が開始されます。予定が早いうちに決まっている場合、公式サイトで販売されている早期予約割引のプランで予約すると他社より安い価格で予約できるようです。

宿泊日直前の予約や、GWや年末年始などといった繁忙期の予約の場合は他のサイトなども比較すると良いかもしれませんが、通常期において早い段階で予約するのであれば公式サイトでの予約が最安と言えるでしょう。希望の部屋タイプやカテゴリーがある場合は、早めに予約することを意識するといいですね。

公式サイトでのオンライン予約の場合、宿泊予定日の11ヶ月前から予約できます。

宿泊予約サイト

旅行予約サイトではクーポンの配布やセール・キャンペーンが開催されます。それらを活用することで、公式サイトでの予約に劣らずお得に予約できます。代表的な宿泊サイトはYahoo!トラベル・楽天トラベル・じゃらんnet。それぞれプラン料金に大きな差はないので、自分の希望や使いやすいサイトを活用すると良いでしょう。各サイトには以下のようなポイントがあります。

  • Yahoo!トラベル:PayPayポイント派におすすめ。
    予約時に最大10%ポイントが付与。そのままポイントを宿泊料金の支払いに利用できる。早めにポイントを使ってしまいたい方向け。
  • 楽天トラベル:楽天ポイント派におすすめ。
    キャンペーンが豊富。5と0がつく日に最大20%の早期予約クーポンが配布される。早いタイミングから宿泊を計画する人向け。
  • じゃらんnet:じゃらんポイント・dポイント派におすすめ。
    利用に応じて特典がもらえるステージプログラムがある。たくさん旅行と宿泊する人向け。
  • Yahoo!トラベル:PayPayポイント派におすすめ。
    予約時に最大10%ポイントが付与。そのままポイントを宿泊料金の支払いに利用できる。早めにポイントを使ってしまいたい方向け。
  • 楽天トラベル:楽天ポイント派におすすめ。
    キャンペーンが豊富。5と0がつく日に最大20%の早期予約クーポンが配布される。早いタイミングから宿泊を計画する人向け。
  • じゃらんnet:じゃらんポイント・dポイント派におすすめ。
    利用に応じて特典がもらえるステージプログラムがある。たくさん旅行と宿泊する人向け。

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルへのアクセス

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの最寄り駅はみなとみらい線「みなとみらい」駅です。駅からホテルまでは徒歩で5分程に位置しています。ホテルの隣にあるコンベンション施設であるパシフィコ横浜方面への案内板が出ているので、それらを見て進むとすぐに到着できます。

ホテルの外観自体にインパクトがあるので目印にもなるでしょう。様々な目印があれば、初めて訪れる方でも迷わずにたどり着けますね。

その他おすすめの横浜ホテル一覧

おすすめな横浜ホテル特徴

ホテルニューグランド横浜
歴史あるクラシックホテル
シーフードドリア・スパゲッティ ナポリタン・プリン ア ラ モードが誕生したホテル
結婚式場としても人気が高い

ホテルニューグランド横浜」の解説記事へ

三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア
高層から横浜の景色を堪能できる
朝食やスカイプールが好評
みなとみらい駅からわずか5分の好立地

三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」の解説記事へ

ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい
街のスクエア(広場)というコンセプト
19階からの絶景が広がるレストラン
みなとみらい駅からわずか7分の好立地

ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい」の解説記事へ

ヒルトン横浜
世界に展開しているヒルトン系列のホテル
Kアリーナ隣という好立地
高性能Bluetoothスピーカーでライブ後の余韻も楽しめる!

ヒルトン横浜」の解説記事へ

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
みなとみらいを代表するホテルのひとつ
横浜の海をイメージし快適さを追及
ル・グラン・ブルーでのクルーズも人気

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」の解説記事へ

インターコンチネンタル横浜Pier8
三方を海に囲まれたホテル
開放的な海の景色を満喫できる
船旅をテーマにしたインテリアもオシャレ


インターコンチネンタル横浜Pier8」の解説記事へ

横浜東急REIホテル
みなとみらいの主要駅からアクセス良好
ロビーに浮かぶ月が神秘的
落ち着きある雰囲気で旅の疲れをゆっくり癒せる

横浜東急REIホテル」の解説記事へ

ファーイーストビレッジホテル横浜
みなとみらいの主要駅からアクセス良好
シンガポール発のホテルブランド
地元へ帰ってきたような落ち着いた滞在ができる

ファーイーストビレッジホテル横浜」の解説記事へ

ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
横浜ホテルの中でも客室が広い
大浴場やサウナなどの施設が充実
ブティックでお土産もバッチリ

ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」の解説記事へ

ホテルプラム横浜
「暮らす」をテーマにしたデザイナーホテル
客室がスタイリッシュでオシャレ
アメニティも充実!

ホテルプラム横浜」の解説記事へ

ホテルザノットヨコハマ
アメリカヴィンテージな雰囲気のホテル
客船を彷彿させる内装
横浜駅からのアクセス良好

ホテルザノットヨコハマ」の解説記事へ


ダイワロイネットホテル横浜公園
横浜スタジアム近くのホテル
全客室18平米以上の広さ
中華街や山下公園へのアクセスも優秀

ダイワロイネットホテル横浜公園」の解説記事へ

横浜ベイホテル東急
コスモワールドの絶景が楽しめるホテル
みなとみらい駅からアクセス良好
シンプルだが高級感のあるラウンジ

横浜ベイホテル東急」の解説記事へ

ホテルマイステイズ横浜関内
利便性の高いホテル
シンプルでスタイリッシュな客室
価格を抑えられる

ホテルマイステイズ横浜関内」の解説記事へ

横浜マンダリンホテル
リーズナブルに利用できるホテル
最寄駅からアクセスしやすい
清潔感のある客室

横浜マンダリンホテル」の解説記事へ

ホテルリソル横浜桜木町
観光でもビジネスでも使いやすいホテル
北欧風の落ち着いた色でまとめられた客室
アクセスも良好で使いやすい

ホテルリソル横浜桜木町」の解説記事へ

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉
仕事を集中して行いたい方におすすめ
大浴場はデイユースでも利用可能
お得にホテルで過ごしたい方におすすめ

アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉」の解説記事へ

ニューオータニイン横浜プレミアム
黒を基調として赤も取り入れた客室
ホテル全体が統一感あるカラーリング
みなとみらいの景色が見渡せるベイビュールーム

ニューオータニイン横浜プレミアム」の解説記事へ

条件別おすすめホテルはこちらをチェック!

よくある質問

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルのチョコとは?

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルではバレンタインの時期に限定チョコレートを販売することがあります。2024年には「ショコラ バレンタイン」などが販売されて好評だったようです

インターコンチネンタル横浜の料金は?

宿泊料金はプランや予約に利用するサービスなどによって大きく左右されます。その前提で述べるのであれば、大人2人でインターコンチネンタル横浜に宿泊するには安くとも15,000円は必要でしょう。(2024年3月時点、参考Yahoo!トラベル

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに駐車場はある?

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルそのものに駐車場はありませんが、近くにあるパシフィコ横浜地下1F「みなとみらい公共駐車場」の利用が指示されています。宿泊客は1部屋につき1台のみ割引が適用されるようです

インターコンチネンタルホテルは何つ星ですか?

五つ星ホテルです。その他、横浜の五つ星ホテルにはハイアットリージェンシー 横浜、ヒルトン横浜が挙げられます

インターコンチネンタル横浜の部屋の雰囲気は?

横浜の海をイメージし快適さを追及したデザインとなっており、横浜の景観を楽しみやすい雰囲気となっています

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルはおすすめできるホテル!

ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルは、みなとみらいのシンボルであり、絶景を楽しみながらくつろいで滞在できるホテルです。落ち着いた色合いの中に横浜らしさがちりばめられています。宿泊される方に提供するための空間が広がり、優雅なホテル滞在を送れるでしょう。

横浜でいつもより豪華なホテルステイを考えている方は、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルを選択しに入れてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

旅行・お出かけが好きな会社員。
SNSを使って次の目的地を決めたり、情報収集するのが好きです。
皆さんにおしゃれなスポットやカフェ、横浜の魅力を詳しく紹介していきます。

目次