MENU

横浜八景島シーパラダイスは国内最大級の水族館!チケット割引や最寄ホテル予約方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
八景島シーパラダイス

横浜の観光スポットの中でも高い人気があり、ドラマや映画でのロケ地としても使われている「横浜八景島シーパラダイス」をご存じでしょうか。

水族館やテーマパーク、ホテル、ショッピングモールを兼ね備えた複合施設で、1日いても飽きないくらい施設が充実しています。中でも水族館は多種多様な海の生き物が展示されており日本最大級の水族館と言われています。

今回はそんな魅力がたっぷりと詰まっている八景島シーパラダイスについて詳しく解説していきます。

目次

横浜八景島シーパラダイスとは

八景島シーパラダイス
所在地〒236-0006
横浜市金沢区八景島
横浜・八景島シーパラダイス
営業時間8:30~21:30
料金ワンデーパス(通常料金)
大人・高校生 5,600円
シニア(65才以上) 4,000円
小・中学生 4,000円
幼児(4才以上) 2,300円
駐車場の有無駐車場有
タップで表示➡
スクロールできます
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスは横浜市金沢区にある埋め立てて造られた人工島の八景島にある複合商業施設です。

水族館とアトラクションそれぞれ豊富な種類があるので1日ですべてを抑えるのは難しいくらい充実しています。そのため、事前に何をメインにするか決めておくと楽しみやすいです。

横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
はまっ狐

マスコットキャラクターは、シーパラシー太くんです

水族館

八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスには4つのテーマが異なる水族館があり、たくさんの種類の海の生き物たちが会えます。たくさんいる中からぜひ見てほしい生き物を紹介します。

シロイルカ

横浜八景島シーパラダイス

シロイルカは八景島シーパラダイスにいる生き物の中でも愛らしい姿と笑っているように見える表情から人気があります。

横浜八景島シーパラダイス

アクアミュージアムで行われる「海の動物たちのショー~SMILE~」では迫力あるパフォーマンスを見せてくれます。

ペンギン

横浜八景島シーパラダイス

動物たちと触れ合える「ふれあいラグーン」にペンギンたちがいます。ペンギンたちがペタペタとお散歩する姿を見たり、水遊びをする姿を見ながら飼育員さんにペンギンの生態などを学ぶこともできます。ペンギンたちのかわいらしいパフォーマンスが見られるイベントもあります。

イワシ

横浜八景島シーパラダイス

アクアミュージアムの大きな水槽には約5万尾のイワシがいます。サメなども泳いでいる大きな水槽の中をイワシたちが縦横無尽に泳いでいて、太陽を反射しキラキラと輝き幻想的に見えます。音楽に合わせて動く様は見ごたえがあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

遊園地・アトラクション

横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイス内にある遊園地エリアであるプレジャーランドにはたくさんのアトラクションがあり、小さなお子様から大人の方まで楽しめます。プレジャーランドにあるアトラクションの中でもおすすめのアトラクションを4つ紹介します。

サーフコースター リヴァイアサン

横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスの中でも高い人気を誇る「サーフコースター リヴァイアサン」。コースが急降下、急旋回したり、海上へはみ出しているのでとてもスリルのあるジェットコースターです。海の上を颯爽と進んでいくので海風を感じられます。

横浜八景島シーパラダイス

日が落ちた後に乗ればコースが見えにくくなって、さらにスリルが増しそうですね。絶叫マシンが好きという方はぜひ挑戦してみてください。

アクアライドⅡ

横浜八景島シーパラダイス
タップで表示➡
スクロールできます
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス

「アクアライドⅡ」は元々あった「アクアライド」をリニューアルし、演出がパワーアップしました。チューブ型のボートに乗って激しい流れの中を進んでいきます。くるくると回ったり、コースの壁にぶつかりながら進んでいくので水しぶきがかかることもあります。暑い夏にはたくさんの水しぶきを浴びたら涼めそうですね。乗り物に乗ってハラハラ、ドキドキするのが好きという方にはおすすめのアトラクションです。

メリーゴーラウンド

横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスにあるメリーゴーラウンドはアメリカ・サンフランシスコにある木馬専門店で作られたメリーゴーラウンドです。

横浜八景島シーパラダイス

木馬だけではなく天井や床まですべて木でできています。夜になるとイルミネーションでライトアップされ、ファンタジーの世界へ来ているかのような雰囲気に変化します。馬車もあるので小さなお子様も利用できます。

パラダイスクルーズ

横浜八景島シーパラダイス

「パラダイスクルーズ」では八景島の周辺を遊覧できます。のんびりとクルーズ船に乗って海の上から八景島や東京湾の方まで眺められます。約15分のクルーズなのでちょっとした休憩にもなりそうです。

横浜八景島シーパラダイス

季節によって運航スケジュールが異なり、時間によってはクルーズ中にサンセットが見られるかもしれません。天候などで変更や欠航してしまうこともあるので乗りたい場合はしっかりとチェックしておきましょう。

レストラン

横浜八景島シーパラダイス
タップで表示➡
スクロールできます
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス

島内にたくさんのレストランやカフェがあり、手軽に食べられるスイーツ、中華、イタリアンと料理の種類も豊富です。

オススメの店

横浜八景島シーパラダイス
タップで表示➡
スクロールできます
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス

中でもおすすめのレストランはベイマーケットにある「うみファームキッチン」です。ここではうみファームで釣ったお魚や市場ではあまり出回らないような新鮮なお魚を購入できるおさかなマルシェで購入したお魚をスタッフが調理してくれます。なかなか自分でお魚を釣って食べる機会はないので貴重な体験ができます。きっといつもよりおいしくいただけそうですね。

筆者が訪れたお店

横浜八景島シーパラダイス

筆者が訪れたのは、COBARA CAFE。おいしそうな洋食をメインに販売しているファミリーレストランです。

横浜八景島シーパラダイス

かわいいキッズメニューやイルカをモチーフにしたスイーツなどもあるため、インスタ映え向きのレストランといえます。

横浜八景島シーパラダイス

ただ、筆者が実際に訪れて注文したときは少々、メニューの写真と実物のギャンプがすごかったです。特に肉が写真よりも小さかったのは残念でした。

横浜八景島シーパラダイス

とはいえ、他の人の料理を見るとここまでギャンプはすごくなかったので、たまたまかもしれません。

店員さんは外人さんたちだけでしたが、日本語が問題なく通じていました。ただ、外人さんとのコミュニケーションが苦手な方は避けた方が無難かもしれません。

ショップ

横浜八景島シーパラダイス

海の生き物ぬいぐるみやお菓子などお土産が購入できるショップがたくさんあります。イルカ専門のショップや他の水族館では見られないような深海魚などのマニアックなグッズを取り揃えているショップもあります。

横浜八景島シーパラダイス

ベイマーケットにある「G’s FACTORY」ではブロックやパズルなど「つくる」ということをテーマにしているショップです。その「つくる」という体験の1つとしてオリジナルキャンドル作り体験があります。おひとつ1,500円~体験できます。

カラフルな砂やガラス細工を使って自分らしい海の中の世界を作ってみてくださいね。完成したキャンドルは思い出と一緒に自宅に飾っておきましょう。

タップで表示➡
横浜八景島シーパラダイス
横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイスのチケット

八景島シーパラダイスには無料で入島できますが、各水族館やアトラクションを楽しむためにはチケットが必要です。チケットの購入方法について詳しく解説します。

購入方法

八景島シーパラダイスに来た当日にチケット売り場で購入できます。現地での購入の場合、整理券の取得が必要だったり、来場者数によっては購入までに時間がかかる場合もあります。

そういった手間を省くために事前に八景島公式サイトからチケットを購入しておくと良いです。アトラクションと4つの水族館が楽しめるワンデーパス、夕方以降に行くという方にはナイトパスなど各種チケットが購入できます。事前にオンラインで購入しておけば、当日購入列で待たずに済み、直接自分が見たい水族館やアトラクションへ向かえば問題ありません。

動物たちと触れ合う体験プログラムには別途事前申込みが必要なものもあります。どうしても外せない体験があれば、スケジュールを確認してチケット購入と合わせて行っておくと安心です。

割引について

八景島シーパラダイスでは誕生日月に来園される方はバースデークーポンが利用できます。バースデークーポンは「アクアリゾーツパス」または「ワンデーパス」のチケットが特別価格で、お誕生日月の方1人に対して最大5名まで特別価格でチケットを購入できます。ご家族や友だち同士でのグループでも利用できるのは嬉しいですよね。

バースデークーポンを利用の際は事前購入の場合でも当日アクアミュージアム1Fチケット売場にて引き換えが必要です。

その他にも障がい者手帳を保有している方は、アクアリゾートパスに限り割引価格が用意されています。(本人及び同行者1名まで半額)。ただ、ワンデーパスやプレジャーランドパスなど他のチケットには障がい者割引はありません。

八景島シーパラダイスホテル

横浜八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイス内にある唯一のホテルが「ホテルシーパラダイスイン」です。全室オーシャンビューとなっています。シーパラダイス側のお部屋もあり、客室からはふれあいラグーンが見えます。

横浜八景島シーパラダイス

「ホテルシーパラダイスイン」に宿泊の方は特典として、滞在期間中使える4つの水族館とアトラクション乗り放題のバケーションパスが付いています。バケーションパスがあると一部のレストランやアミューズメントがお得に利用できます。
また、宿泊翌日には開園時間前にふれあいラグーンを見学できます。宿泊者限定の特典なので他のお客様も少なくゆったりと見られます。

お得に予約するには?

「ホテルシーパラダイスイン」で宿泊を予約するなら公式サイトから行う他にも、楽天トラベルやじゃらんなどのオンライン予約サイトからも予約できます。

オンライン予約サイトでは公式サイトとは異なるプランやお得なクーポンが用意されていることもあります。また、会員登録すると自分のステータスによって、さらに特典をゲットできるものもあります。セール情報も合わせてチェックしてお得に予約してみてくださいね!

「ホテルシーパラダイスイン」は総客室数28室しかないため、繁忙期の宿泊を検討されている場合はお早めに予約するようにしてください。

八景島シーパラダイスへのアクセス

八景島シーパラダイスは金沢八景駅からシーサイドラインに乗車して向かいます。ここでは駅から八景島シーパラダイスへ向かうアクセス方法を紹介します。

最寄り駅「八景島シーパラダイス駅」からのアクセス

横浜八景島シーパラダイス

シーサイドラインから、八景島駅まで向かいます。

横浜八景島シーパラダイス

駅から出たら左方向に歩いていきます。道なりに5~10分程度歩けば到着します。

横浜八景島シーパラダイス

門を通過し橋を渡ったら、八景島シーパラダイスに到着です。

横浜からのアクセス

横浜八景島シーパラダイス

横浜駅から京急線の上大岡・三浦海岸方面の電車に乗ります。

横浜八景島シーパラダイス

金沢八景駅で下車する。

横浜八景島シーパラダイス

改札を出たらシーサイドライン方面に歩いていきます。

横浜八景島シーパラダイス

シーサイドラインから八景島駅まで乗車します。

八景島シーパラダイスは閉鎖していない

横浜八景島シーパラダイス

せっかく行く予定があるのに閉鎖していたら残念ですよね。コロナウイルスが蔓延した当初、一時閉園していた時期がありましたが、現在は閉鎖していません

現在、八景島シーパラダイスは入場制限していない

八景島シーパラダイスでは現在、基本的には入場制限も行われていません。

ただし、水族館などでは混雑状況により入場制限が設けられる場合もあるので予めご注意ください。

八景島シーパラダイスは天気によって楽しみ方が変わる

横浜八景島シーパラダイス

施設が充実している八景島シーパラダイスですが、天気に合わせて楽しみ方を変えることもできます。そのため天気を気にせずに行けるおすすめのスポットです。

晴れ&くもりの日はアトラクションやショーが楽しめる

外にあるアトラクションは雨が降っている日には天候が悪いと運休になってしまうことがあります。晴れている日や曇りの日はアトラクションで遊べる絶好の機会です。動物たちと触れ合えるふれあいラグーンは基本的に室外にあるので天気の良い日の方が楽しめます。

雨の日でも楽しめる

水族館は室内にあり、ショーが見られるアクアスタジアムにも屋根があるので雨の日でも十分に楽しめます。ショッピングモールやレストラン街部分は屋根の付いた廊下で繋がっているので、濡れることなく移動できます。

天気別おすすめ服装

八景島シーパラダイスは人工島で海岸沿いにあります。海風の影響を受けて、天気予報より肌感として寒いということがあります。寒さ対策として少し厚着をしたり、着脱できるように上着を持っていると安心です。また、夏は日焼け止めや日傘など紫外線対策もしっかりと行いましょう。

八景島シーパラダイスを楽しもう!

横浜八景島シーパラダイス

水族館、遊園地、ショッピングとたくさんの施設が集まる八景島シーパラダイスについて解説してきましたが、見どころがたくさんありきになっている方もいるのではないでしょうか。

期間限定でコラボイベントなどが開催されることもあるので、さらにワクワク感が高まります。

八景島シーパラダイスで楽しい1日を過ごしてみてくださいね。

この記事を書いた人

旅行・お出かけが好きな会社員。
SNSを使って次の目的地を決めたり、情報収集するのが好きです。
皆さんにおしゃれなスポットやカフェ、横浜の魅力を詳しく紹介していきます。

目次